今日は庭園協会神奈川県支部庭盛会による桂垣の講習会。
講師は本川氏。
今回は京都の小島造園式に組むので楽しみ。
タカ穂の下ごしらえ。
左右に分ける。
アンコのこしらえ。
これが大変。
片面建仁寺が多いが今回は両面施工。
関東では建仁寺か御簾垣ばかりでなかなか見ない桂垣。
みんないい経験になるだろう。
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
今日は庭園協会神奈川県支部庭盛会による桂垣の講習会。
講師は本川氏。
今回は京都の小島造園式に組むので楽しみ。
タカ穂の下ごしらえ。
左右に分ける。
アンコのこしらえ。
これが大変。
片面建仁寺が多いが今回は両面施工。
関東では建仁寺か御簾垣ばかりでなかなか見ない桂垣。
みんないい経験になるだろう。
今年の初現場は鎌倉松原庵。
松が多く大変だけど、仕事初めに庭師らしい仕事が出来るのは有難い。
鋏やきりばしの音も気持ちいい。
連休ともありお店は大盛況。
夜はまたスゴクいい雰囲気。
芸能人も度々来店するらしい。
自分が手がけたお店なんでヤッパ嬉しい。
世間は不景気の嵐。
二ュースでも倒産や派遣切りなど気分は暗くなるばかり。
自分達の業界もカナリ痛手を受ける事だろう。
でも本流を見極め信念を貫いて行くしかない。
今年も一つ一つの積み重ねで、変わらず攻めて行きたい。
子供達を口車にのせて日光街道へ。
横浜と違い街路が美しい。。。
ダイブ前から気になってしょうがない所。
大谷資料館。
横浜辺りでは30年位前の分譲地の宅地造成の擁壁に使われ現在風化問題でコンクリに負けて見向きもされない石材、大谷石。
それがいいのにね~。
でも自分は大谷石が好きで、内装なんかに使用するとかなりモダンな感じになる。
知られた話だが旧帝国ホテルの建設にも使用された。
その採石場跡の地下空間が近年アーティスト達に注目されている。
当たり前だ。
居るだけで心地いい。。。
石工達の爪跡、偶然が造り出す雰囲気。
この雰囲気は意識しては絶対に造れない。
先日エンヤも撮影に訪れた。
故郷のアイルランドにも古城の城跡があるだろう。
でもあえて日本の大谷を選んだエンヤの感性が嬉しいし日本最高だ。
これでうちの家族旅行は終わり。
子供達はかなり不満だろう。。。
でも関係ない。
昭和のオヤジだな。
この正月休みを利用して鬼怒川へ行ってきた。
また家族サービスを装って自分の行きたい所の比較的近くに宿をとった。
何ヶ所か子供の好きそうな所に行き、その後は東京のある有名な会社が作庭した神社へ。
凄い眺めだ。
ヤッパ上手い。
綺麗だ。。。
時間を忘れてしまう。
上手すぎる。
崩す所とキチッとする所のみせ方はサスガだ。
隙がない。
もうすでに家族ほったらかし。
庭を構成する全てのパーツがお手本になる。
今回も運がよく人のいない時にゆっくり見学させて頂きホント感謝!
栃木のオヤジ身勝手旅行編、次回に続く。。。
昨日は親戚が来る前に息子と弟とハコスカで初ドライブに。
やっぱキャブの音はいいね~とか話しながらドライブしていると急に爆音になりガラガラと音が。。。
またマフラー落ちたと思い車を降りると、ナント!元から外れていた。
近くのスタンドに弟にマフラー担がせ、爆音のまま走りピットと工具を借りて無事取り付け完了!
また人に助けられた。
後続のドライバーの皆さんすいません。そしてスタンドの車好きのお兄さん有難う!
今年も相変わらずサイサキいいねー。
ビックリしている息子に、車乗るのも命がけだと意味の分からない事を伝え無事ドライブ終了。
今日は正月のお客さんも昨日で終わったので地元の神社に初詣へ。
で明日から2泊で鬼怒川へ。
ゆっくり今年の事を考えたい。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!
ホームページもリ二ューアルしてボチボチ手を加えて行きます。
今年も力の限り色々活動して行き、自分なりに挑んで行くつもり。
今年はどんな出会いがあるのだろう。。。
楽しみです!
昨日は置き場で打ち上げをした。
大工さんと料理人さんを交えての宴会。
職人らしいイスとテーブル。
色々とみんなで準備中。
岩手県産のカキ。
これを豪快に網で焼く。
刺身あり塩釜焼き豚汁などで年末らしく豪華で楽しかった。
みんなお疲れ様!
で今日は子供達とその片付けと余りの藁で自宅に簡単にボッチを造った。
車を冬用タイヤに交換したり掃除したり。
さっきようやく終わり落ち着いた所。
今年1年を振り返る。。。
色々な事に挑み自分なりに充実していたと思う。
ブログも始めた。
そこで新たな出会い刺激もあり、また励みにもなった。
ヤッパ人に支えられているとつくづく思う。
来年も同年代の庭師達とストイックに切り込んで行きたい。
そして謙虚に何事も。
今年1年自分に関わった全ての人に感謝してます。
よいお年を!
やっと完成した。
切り口が汚れない様に養生して出発!
トラックの荷台を改造して運搬した。
鎌倉松原庵
新丸ビル 酢重ダイニング
埼玉と軽井沢は運送屋さんに任せた。
新丸ビル ウワサ通りのオシャレな所。
どの店舗もこだわりのお店なんでオススメです。
任務完了!
丸の内のオシャレなOLやサラリーマン達の中を歩く庭師もナカナカでしょー。
ボチボチ正月の門松の下ごしらえ。
この形は自分流。
自分の好みの形を確立するのに、正月に京都や色んな地域に行きお飾りだけ見て歩いたもんだ。
この5尺の大きさは、門がないと引き立たないので住宅地などはこの半分くらいの大きさがいいと思う。
大量生産はしたくないので、今年も手作り出来る範囲外は全てお断りさせて頂いた。
今年は都内の料理屋にも運ぶのでトラックの荷台を改造して運搬する予定。
これが始まるといよいよ年の瀬。
約5年続けたホームページを全面改良していて、もうじき完成。
今回は色々テクを駆使して思いを伝えて行くのでお楽しみに!
先日仕事終わってから赤坂ACT シアターに行って来た。
街はクリスマス雰囲気ビンビンだ。
中島みゆき。
よく以外に思われるが中学生の頃から好きなアーティスト。
彼女の夜会と呼ばれるイベント、コンサートでもなく演劇でもないステージ。
アーティストでもあり詩人だ。
あの詩はある意味ロックだ。
いいものを観させてもらう。
今日も仕事だ頑張ろう!