ボチボチ暮れに向けて。


今日は午後から雨で3時でアガリにした。

市松のアプローチの庭も終わり、これから暮れに掛けてひたすら剪定の日々を迎える。

昨日から助っ人が来てくれている。

11月から2週間また別の若人が来てくれる。

ホント有難い。

今のうちに暮れに慌しくならない様先手を打つ。

土日は庭園協会埼玉県支部で研修会がある。

泊りで行くつもり。

色んな事に挑戦しているイカした職人の集まりなんでホント刺激になるんで毎回楽しみ。

明日も雨かな。。。

開会式。


今日は鎌倉鶴岡八幡宮で庭園展示会の開会式があり、家族と参加して来た。

みんなそれぞれの考えで作庭しているので面白い。

11月16日までの展示になるので是非皆さん足を運んで下さい。

うちは今回は版築土塀をメインに構成しています。

現代の住まいにも合うデザインだと思います。

現地に毎日関係者が2人常駐してますので色々聞いてみて下さい。

完成!


今日完成した。

今回は植栽はマンリョウ1本のみ。

今日の鎌倉は人が多く色んな人が来てその中の一人、酒臭い自称建築士の人が自分の作品にウンチクを語り始めて面白かったけど、参りました。

明日鎌倉八幡宮で開会式です。

市長やNHK が来る予定。

うちも家族で行くつもり。

たまにはオヤジの仕事の日々の成果を見せてあげたい。

版築風壁。


今日から鎌倉鶴岡八幡宮の庭園展示会の準備に掛かっている。

版築壁はスゴク重くうちのクレーンでは奥まで吊れなかったので、同業者の方にロングのクレーンを借りて何とか収める事が出来た。

本来は層を強調する物ではないが、自分は壁画や絵画をイメージして制作したので色のラインなんかは狙い通りで満足している。

カッコいいでしょう。

一応明日がリミットなんで気合が入る。

木工。


鎌倉鶴岡八幡宮に出品する材料を加工している。

丸太を6角形に鉋がけしている所。

本数があって結講手間が掛かるけど、ヒノキは香りがいいんで癒される。

いよいよ明日から現地で組み込みなんで楽しみ。

はこすかドライブ。


今日は2週間振りの休日。

子供達と山でも登ろうかと思っていたら、真ん中の子が風邪を引いたので中止。

で早朝一人でドライブに。

いつも通り大黒経由で帰ろうかと思いコーヒー飲んでアイドリング調整していたら、たくさん人が集まって来て写真撮らせてくれとか、エンジン掛けてくれとか、昔の話とか聞かされ(昔のスカイラインやZはこういう事が多い)、1時間は足止め。

でも様々な人と話せる接点があるのはいい事かもな。

今日はエンジンについて熱く語る教師などいて面白かった。

ウインカーが点灯しないのでまた入院。

1番上の10歳の子はもうこのボロの危ない車には乗りたがらない。

下二人は男なんで、車乗るのも命がけだと教えると言うと、カミさんはあきれている。

まぁ女の子なんでオヤジのこういう姿見てたら、こういう趣味の男とは結婚しないんだろうから安心だとか思ったりする今日このごろです。

突きまくり。


今日は雨がやんで午後から現場に出た。

最近仕事が終わって帰ってきてから、鎌倉鶴岡八幡宮に出す作品の準備をしている。

住宅地なんで作業は7時が限界かな。

毎日少しづつ進んでいる。

今は版築壁を2本製作している。

迷惑なタコの音が住宅地に響き渡る。