残雪。

先日の雪が日当たりの悪い所は残っている所があるので、現場に入れない所もまだある。

急遽、工場の緑地の移植作業に切り替えたりしてしのいだ。

鎌倉 松原庵の剪定も寒肥入れて終了。

近年、塩害がひどく海沿いの植栽 管理は無難しくなってきている。

今年は、外垣を交換する。

冬の竹の一番いい時期に合わせて日程を組ませて頂く。

ぼちぼちお待ち頂いている工事などが始まり、竹仕事と今年は盛りだくさんです。

このご時世に本当に有難い事。

一つ一つ腰据えて行こう。

休みモードから切り替え、気合い入れて今年も行きます。

初雪。

今日は、雨で現場中止。

9時頃から雪に変った。

横浜初雪。

片付けに出ていたスタッフも、危ないので昼で帰した。

今は雨に変ったんで、明日は現場できるといいな。

今日は成人の日。

ちょうど20年前の今日も雨だった。

あれから何が変って、何が変ってないんだろう。

20年後まで、ただただこのまま行くだけだ。

千葉へ。

土曜日は現場を段取りして、千葉の檀上さんと、埼玉井上くんと自分の地元で合流。

それから横須賀 どぶ板通リに向う。

プリンス商会。

ご存知、老舗のスカジャンやさん。

ここでオリジナルのオーダーのスカジャンを檀上さんにプレゼント。

仕上がりは1月後。

庭完成記念の約束の品でした。

井上くんには、奥さんにプレゼントした。

著作権の問題で画像は公開出来ないけど、カッコいいです。

横須賀と言えばネイビーバーガー。

ベース前のハニービー。

227グラムのボリュームでまさしくアメリカンです。

それから千葉へ。

檀上さんの庭を見学。

夜は地元の松浦さんも合流。

楽しい時間で、夜が更けていきました。

泊まらせてもらい、翌日は千葉のお勧めスポット巡り。

笠森観音。

大山千枚田。

鋸山。

心に残るいい場所ばかり。

また、檀上さんの庭も長所が生きていて良い空間でした。

2日間ありがとうございました。

今年も、盛りだくさんだけど新しい事にチャレンジして行こう。

ぼちぼち。

昨日は、設計と図面やホームページの打合せ。

ボチボチ戦闘モードに。

今日は、花の仕入れ。

今年は、ゼラニウム。

鮮やかな赤。

全てのお客様にお届けするのに、丸二日掛かるけど大切な事。

明日は仕事始め。

自分は挨拶まわりだけど、始動です。

今年は激しい一年になる予感。。。

2012年。

今年もあと数時間で終ろうとしている。

時が経つのが早すぎるが、今年も色々あったので振り返ってみよう。

年始に長男と山梨へ男旅に出た。

少し生き方なんかを教えられたかな。

庭園協会神奈川県支部による竹垣講習会を開催。

神奈川も若い世代が熱があり、今後が楽しみな展開になりそうな予感がした。

国際バラとガーデニングショウに参加。

各地の多くの先輩や仲間達に助けられ何とか形に出来た。

今年もいくつか庭をつくらせて頂いた。

こんなんや。

こんなのとか。

2年近くに渡る、日本庭園協会埼玉県支部のプロジェクトにも参加。

仲間の被災地支援にも同行させてもらった。

秋田の庭の先輩の所にお世話になり、作品や白神山地などを見学。

プライベートでは三線デビューしたり。

名前を出したら書ききれない位、多くの人達に支えられて今年も何とか終わりを迎えることが出来る。

やはり今年も人の繋がりに感謝だし、これからも自分の中では大切な事。

また今年は節目の40歳になり、自分なりにも勝負した一年だった。

30代の頃とは違う目標に向かい、この10年も生きて行こう。

来年もまた多くの作庭のお話しを頂いている。

本当に有難い。

一つ一つじっくりと。

変らずこの生き方のスタイルで挑み続けて行こう。

自宅にて。

横浜辺りは雨。

今年は12月によく降る。

大掃除は明日に持ち越し。

昨日、子供達と自宅の門松をつくった。

来年からのデザインの試作も兼ねて。

出来る限りの装飾は廃して、あっさりとが自分の理想の形です。

自分の好きなベルボトムの様な末広がりのライン。

溶接してつくってます。

ハボタンとナンテン、ヤナギ、コウバイで色を入れて。

完成。

現場納め。

今日で、今年の現場は全て無事終了。

明日置き場の片付けをして打ち上げ。

鎌倉、松原庵にも門松を納めた。

東京の便は運送屋さんにお願いした。

麻布、青山、表参道、丸ビル、渋谷に飾られます。

自宅のお飾りは、毎年最後につくっている。

自分の理想のライン。

特殊な道具の、更に変形の種類でないとこの線はでない。

休みに入った後も、お飾りつくりは大好きなので、我流で更に突き詰めていく。

いぶ。

今日は、横浜辺りも寒波が入り晴れでも気温は低かった。

ここ数日、4人に現場を任せて、門松は出荷準備完了。

クリスマスイブ、皆さん如何お過ごしでしょうか。

今年も、家族で過ごせる事に感謝して。

世界の人々が、平和にクリスマスを迎えられる日が来る事を切に願っている。