日曜も。

昨日は、9時頃から雨が降り出した。

こういう時の判断が難しい。

雨雲レーダーを見ながら、現場を中止にした。

うちは冬は7時に集合(早い者は10分前)なので、6時には決断しなくてはならなく時々予報にはスカされるが、昨日は正解だった。

皆に中止の電話をした後、満載のゴミを捨てに行ったり細かい道具の調整をしたりした。

自分は完全には任せられないので、こういう時間を大事にしている。

車両も異音がしないかとか、タイヤの状態等の確認も出来る。

人数が増えてくるとこういう所が大切になる。

その後、横須賀の置き場に草引きに行ったり。

葉山の裏辺りですが、山に囲まれていい所です。

午後からはプランニングに入り事務所にこもった。

今朝は、8時から図面に上げる作業を設計と打ち合せ。

うちは住宅庭園が多いので、中々自分の思い通りのプランに持っていくのは難しいけど、決してゴリ押ししないで、クライアント側の好みに近いように手仕事や天然素材を取り入れたプランを提案する様にしている。

ようやく終わり、これから自分の時間。

さて出掛けよう。

繰り返し。

横浜辺りも、少しづつ日が短くなってきた。

3時のいっぷくも手短に済ませないと慌しくなるこの時期。

5人でひたすら剪定の日々。

アクの出た洗い出しの洗浄と、汚れた水鉢を清めて完了。

繰り返し作業が続くけど、鋏などを変えて気分を高めて行こう。

古民家。

今日は早朝から図面打合せと、明日から出てくる愛知からの研修の者にユニフォームを渡したりした。

その後、子供達を連れて、川崎の日本民家園へ。

囲炉裏を見たり。

ワラを編んだり。

こんなのや。

こんなのもありお勧めです。

気分転換もあったが、お待ち頂いている図面の構想のヒラメキの為でもあった。

少し感じ取れた。

その後高速で自宅に戻り、年末に人前での演奏初デビューなので練習に励んだ。

まだチューナーを用いないと音が合わせられないけど。

年明けの庭つくりの現場も一つ決まった。

一つ一つ楽しみながら確実に行こう。

秋の夜。

これから年明けに掛けて剪定の日々になる。

この時期は、毎日置き場に戻って来てヤニを落としてから帰る。

愛用の刈り込み鋏。

10年以上前に、京都の某有名な料理人の包丁を打っている方の物を買ってしまった。

今だったら、絶対そんな買い物はしない。

同じ刃物でも、使用する用途や環境が違うと、その制作過程での様々な事が違うと当時は知らなかった。

しかも高価だった。

数回使用し、しっくり来なかったので奥の方にしまってあった物を、京都 大隅さんに無理言って直してもらった。

曲がりや、ディテールを修正。

ハンマーの跡が大変さを物語っている。

形だけは気に入っているけど、刃は繊細すぎるかな。

秋の夜長、みんなさんは如何お過ごしでしょうか。

今はこれを読んでいます。

分かり易く自分向きかな。

タウン二ュース掲載。

今日の地元誌に自分が掲載されています。

だからどうしたって訳ではないけど、自分の仕事を少しでも知ってもらえればと思い動きました。

自分はそこも大事にして行きたいと思っています。

さっそく子供達の友達の親御さん達から、いつもの格好じゃないとクレームが。

そうです。想像もつかないでしょうが、真面目にやっていますよ。

地元のお客様達にも喜んで頂いた。

ただそれだけの事。

仕事ぶりは派手ではないけどコツコツと。

これからは地域にも色々な角度で貢献していきたい。

集合。

月曜日の夜から火曜日にかけての事。

愛媛の越智さんが、東京に来られるとの事で仕事が終わり次第上野に集合した。

庭園協会埼玉県支部のメンバーを中心にして庭誌編集長の豊蔵さんも交えて総勢11名の集まりになった。

色んな話しをして、あっと言う間に朝方になってしまった。

その後カプセルにて仮眠をとり、庭ツアーへ。

近くの巨匠の作の湯島天神から遠山記念館へ向う。

ここはいつ行っても建築の勉強になる。

その後、埼玉県支部の作品を見学。

芝が着き、いい感じになっていた。

作品の題名。

総勢1000人工近く掛かったこの作品。

玉から。

ぐるぐる回り。

波になり。

うねりになり。

続いていく。

ドコまでも。

すごく力のある作品に仕上がっていると思います。

その後越智さんご一行を駅まで送り、時間が早いので支部長の厚澤さんの新作を見学させて頂く。

突然なのに、快く見学させて頂きありがとうございました。

その後、またまた飲んで解散。

有意義な楽しい時間だった。

七五三。

昨日は、次男の七五三。

先日、撮影だけ済ませていたので地元の神社へ。

奥から、いつ志村けんみたいな神様が出てくるか楽しみにていた。

ドリフを見てそう思っているらしい。

いつも飛び跳ねていて落ち着きがないので、怒ってばかりだけど逞しく育って欲しい。

その後、海沿いの街へ。

海を見ながら買い物したりオフを過ごした。

今日は、これから上野に集合する。

各地から集まるので楽しみだ。

取材。

秋が深まってきた。

本日、神奈川県から造園師としての優秀技能者に選定されたと連絡があった。

それぞれ色んな考えがあると思うけど、素直に感謝したい。

今月末に県知事から頂ける予定。

今日は、現場を午前で切り上げ地元誌の取材を受けた。

少しづつ地域にも貢献して行きたい。

満月。

今宵は月がきれいだ。

灯りを消すとスゴク明るい。

あなたは月に何を感じますか。

思いにふけながら月見しよう。

剪定の日々。

手入れの時に、洗い出しや石を洗う。

スゴク喜んで頂けるし、それが作り手の心です。

横浜 K様邸完成。

今年最後のつくり込みの現場が終った。

お仕事が忙しく庭にあまり出られないので、植木をなるべく入れたくない。

砂利の面積を大きく取りたいとのご希望でしたので、その限られた条件の中、設計しました。

こちらの意見をゴリ押ししないで、なるべくご希望に添えるようにプロとしてデザインし最善を尽した。

一月掛かりましたが、本当に喜んで頂けた。

これから暮れまで剪定の日々。

今年もこの時期が来た。

せわしなくなるので、怪我のない様に乗り切ろう。