お便り。

今日も梅雨らしい、曇り空。

植栽工事とデッキ工事の手分けで作業。

今日、現場から戻ると葉書が届いていた。

住所を見ると、兵庫県からだった。

何でも、うちのホームページを見てとの事。

うちの作品に対しての感想や、自分の想いを書いて送ってくれた。

今はネット社会なのに、わざわざ手紙という所が嬉しい。

色々あるけど自分も、もっともっと頑張ります。

そしていつか、手紙の送り主と会える日を楽しみにしています。

これからも、いつでも全開でいくよ。

梅雨入り。

今日も雨。

先日雨が降ってしまったので、今日は雨でも作業した。

こないだの雨の日は、強引に午前中で雑務をこなし都内へ。

新宿 深谷光軌氏

赤坂 イサムノグチ氏

同じく桝野俊明氏

それぞれの空間を観に行ってきた。

ボチボチ横浜へ帰ろうかと思っていると、電話が鳴る。

埼玉の井上くんからだ。

何でも深谷光軌氏の作品を観に行きたく、近くにいるとの事。

スゴイ偶然だ。

それじゃ他にもいいトコあるよとの事で合流し、また同じ場所を2人でまわった。

久々に雨の日を楽しんだ。

また時間をつくり出かけよう。

煉瓦。

煉瓦も世界には色んな材でつくられたものがある。

今は色んな国の物が手に入り、近年ヨーロッパ産の華やかな物が人気だけど、地味だけど味わいのある国産もいい。

久々に2パレット700丁位貼った。

数日で終る作業だけど、こういう繰り返しの作業もこれくらいの量がアキっぽい自分には丁度いい。

宿根草植えて完成。

来年は花がいっぱい咲くように。

普段管理させて頂いているお宅が、貸しホールを作った。

今週末は結婚式のパーティーが入ったので、それに向けての準備。

普段定期的に入っている、草取りの人達と共同作業。

今は菖蒲やサツキが満開。

鎌倉の山の稜線から繋がる庭の景色が心地いい。

心に残るパーティーになる事を願い、上から眺め確認しながら作業している。

オーナーさんのおもてなしの心。

今日は雨。

どこかに飛んで行きたいトコだけど。

みんなに中止の連絡をして、これから現場の下見とプランニング。

横浜辺りも、もうそろそろ梅雨かな。

幸せの形。

久々のブログ更新。

俺は元気でやってます。

ガーデニングショウも終わり、気分的にガンガンで行きたいので植木の植え替えや剪定の日々。

横須賀で昔とってた石が出てきたり。

コニファー中心の植え込みに。

自分も40歳になろうとしている今、考えるいい時期だった。

幸せの形って当然、人それぞれ色々だと思う。

いったい、自分はどこに向って行けばいいんだろう。

最近、そんな事を考えていた。

10代の頃も、そればっか考えていた。

仲間や先輩が気にかけてくれ、電話してきてくれる。

言葉では表せないけど、スゲー嬉しいし感謝しています。

自分の中の想いを、隠さずに話せる人達。

この年齢になって、ましてや職人の世界でそんな関係はないと思ってた。

力をもらった。

いまだ、良いか悪いか分からないけど、笑われる様な自分の中での幸せの形に向って進んで行こうと思う。

従業員募集!

引き続き、スタッフを募集しています。

この仕事は厳しいけど、大変やりがいがあると思います。

ものつくりの楽しさや厳しさを、共有できて庭が完成した時に、同じ様に何かを感じられる方を待ってます!

詳しい事は、米山までメールか℡にてお願いします。

宴の終わり。

昨晩、西武ドームでの片付けが終わり今朝地元に着いた。

各地から仲間が大勢来てくれた。

名前を書ききれない位。

それぞれの感性で。

みんなの力をもらいながら、形になっていく。

今回の出展作品ははっきり言ってうちの庭ではない。

基本コンセプトがあり、あんまり長くは語るのは得意ではないから。

一言でいうと「人生の応援歌」みたいなもんだ。

難しい事は何もない。

ダークなイメージを石のトンネルと、苔とモミジで。

人の一生に、たとえ暗い時期があっても、それを乗り越えれば必ずそれぞれの幸せな時間が待っているという事を庭で表現したかった。

自分なりの桃源郷の表現。

全ての物を、でっかいパーツで構成したかった。

その為に、みんな大変な思いをして形にしてくれた。

ドームにも、各地から多くの自分に関る人々が観に来てくれ嬉しいやら、恥ずかしいやら。

でも今回、自分は何もしていません。

考えに賛同してくれた、参加者全員の力が作品の各所に入ったと思う。

数日間で解体される物に、こんなにも多くの力を注ぐ事の意味は無いかも知れない。

ただ、今の自分に出来る事はこれしか思い浮かばなかった。

自分は人が好きだ。

当たり前の笑顔と、それぞれの幸せな時間を取り戻れる様にと想いを込めて。

埼玉で仲間と語り、汗を流せた事は自分にとっても幸せな時だった。

「生きてるって実感が湧いた。」

名前を書ききれないけど、みんな本当にありがとう。

これで終わりではない。

この想いの入った植物を今回の仲間達が被災地に届け形にしてくれる事に。

こんな嬉しい事はない。

自分達の出来る事を、少しでも一歩づつ確実に。

カッコ悪くてもいい。

ストレートに行こう。

嬉しい。

昨日のメンテナンス日が終わり、今日から後半戦。

大手でないので、花の入れ替えは出来ないけど水周りのイメージを変えると共に、ベルボトムから正装へ。

日本各地から、多くの人が来場してくれている。

言葉では表せない位嬉しい事。

連日のハードスケジュールで、中々ブログも更新出来ない。

自分の想いは、これが終ってから書きたいと思ってる。

開幕!

第14回国際バラとガーデニングショウが12~15日、17~20日まで開催されます。

最後にアクシデントがあったけど、本番よければ全て良し!

鳩も気持ちよさそう。

各地の仲間達の力のおかげで形に。

想像以上に個々の感性で空間がドンドン良くなって行った。

明日から毎日、今回の作品コンセプトを捧げて西武ドームにいます。

この庭に込めた想いを観に来て下さい。

みんな、本当にどうもありがとう。

連休後半。

連休の谷間の平日は苔の段取や、細かい調整をした。

いい苔が手に入った。

スタッフ達は、山ヒルとバーナーを手に戦っていた。

段取よく終わり、ガーデニングショウの準備も終わった。

無理に現場を段取してもしょうがないので、後半は休んで本番に備えようと言う事になった。

昨日は、弟と甥と家の男チームだけで潮干狩りへ。

大潮でものスゴイ混雑だったけど、近所なんで朝早くから行き、昼頃にはバケツ2杯とれた。

一日砂を吹かしたんで、今晩はあさりづくしのメ二ュー。

今日は、自分一人で花の仕入れとガーデンショウ用のパンフの打合せ。

明日埼玉で、4トンと2トンに分けて積み込んで、8日からいよいよ西武ドームに乗り込み。

普段あまり考えないせいか、ここ数日胃が痛い。

昨晩も、酒が飲めないくらい痛むので飯を少し食べた。

全部吐き、その後脂汗が出るくらいの痛みでノタウチ回った。

家族はビックリしていたけど、自分にはそれ位の緊張感がちょうどいい。

いいいよ形に。

連休前半。

少し休もうという事になり、毎年行っている山梨との県境のブナの林へ。

変らず水が澄んでいて、ここの沢は最高です。

釣りをやりたいと息子達にせがまれたけど、さすがに渓流はまだ無理。

で釣堀へ。

ソメイヨシノが満開だった。

ニジマスを15匹も釣りまくったんで、塩焼きとバター焼きで完食しました。

娘は「餌がキモい。」との事で不参加。

みなさんの期待通り、親父が煙たがられるのも時間の問題だな。

その後、一人で沢に入った。

鹿の足跡があり、獣の気配が感じられる様な場所だ。

何も考えず、無心になれたいい時間だった。