もう暮れまで、ひたすら剪定の日々。
地鏝を修理に出したついでに、愛用の古いアイロンを改造してもらったのが昨日、京都大隅さんから届いた。
もともとアイロンなんで、柄の部分に強度がなかったので、造り直してツルハシの柄をつけてもらった。
勿論たたき鏝として使用するけど、画像で見るよりカナリ重いので片手では振れません。。
何回か振ってみて、柄の長さを決める。
こいつの出番が来る日が楽しみだな。
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
もう暮れまで、ひたすら剪定の日々。
地鏝を修理に出したついでに、愛用の古いアイロンを改造してもらったのが昨日、京都大隅さんから届いた。
もともとアイロンなんで、柄の部分に強度がなかったので、造り直してツルハシの柄をつけてもらった。
勿論たたき鏝として使用するけど、画像で見るよりカナリ重いので片手では振れません。。
何回か振ってみて、柄の長さを決める。
こいつの出番が来る日が楽しみだな。
昨日は、日帰りで静岡へ行ってきた。
専門学校時代の仲間の墓参りに。
もうあれから18年経つ。
大きな学校だったので、全国から生徒が集まっていたので、卒業後は自然に連絡も取れなくなっていた。
夏頃、屋根裏を整理していたら俺の汚い字で1枚の走り書のメモが出てきた。
そこに当時の仲間の電話番号が書いてあった。
携帯もない時代だった。
その中の一人だけが、番号の変更もなく連絡が取れ、それをきっかけに次第に増えていき今回何人か集まる事ができた。
18年ぶりの再会となった。
18年前の夏、4人で単車走っていてセンターラインを超えての対向車との衝突事故。
自分はそこには居なかったけど、当時葬儀にはかけつけた。
今回は、その時一緒に走っていた3人も参加してくれた。
墓参りを済ませ飲んでいた時、一人に「なぁあの時、俺達になんて言ったか憶えてる?」と聞かれた。
すぐには思い出せなかった。
当時訃報を知り、寝ないで東名を飛ばし、搬送先の病院から戻ってきた3人に向かい俺は「テメーらがついていながら、何でこんな事になったんだ」と怒鳴った。
記憶が蘇ってきた。
まだその頃は、今よりも全然勢いがあった頃。
でも俺の一言を、ズッと引きずっていた。
即死ではなかったらしく、3人が車の下から引きずり出した時にうめきながら最後の言葉を話したらしい。
また別の1人が「あの時、もっと別の蘇生の仕方があったんじゃないかと後悔している」と。
沈黙の後、俺は皆に「もしかしたら俺なんか一人で最期を迎えるかも知れない、でもあいつはオメーらがいる中で逝けただけでも幸せだろ、そんな事は絶対に気にするな。」と言った。
3人それぞれが、この事故を乗り越えるのに何年も掛かったと思う。
その場に居合わせた者達が受けた心の傷を、当時の俺はくみとれなかった。
だから今回再会ができ、話が出来ただけでもよかった。
俺はシマイの時が来るまで、何事も全開で行くよ。
うちは変わらず剪定作業の日々。
後輩のお祝いに地鏝をプレゼントした。
スゲー喜んでいた。
これを使える様な仕事を、日々出来る様なるといいなと思いを込めて。
先週末、鎌倉松原庵にうちの従業員の勤続祝いに招待した。
勿論、夫婦2人だけでディナーに。
日頃頑張っているご褒美かな。
夜は、都内から芸能人がオシノビで来る位、美味でジャージーな雰囲気が抜群だ。
ヤッパ、日頃の仕事の成果を、奥さんに見てもらいながら酒を飲めるなんていいよな。
俺にしてやれるささやかな事。
しかし、最近自分はプレゼントを貰う機会がありません。
どなたかお願いしますよ。。。
最近といえば、支柱をかけたり。
移植したり。
今年の震災の時から、倒れっぱなしになっているという燈籠直したり。
毎日4人で頑張っている。
日曜も休んでないと、曜日の感覚が麻痺してくる。
で今度の日曜も打合せが入ってしまった。
まぁこの時期これくらいがいいかな。
先日の台風で、横浜辺りの落葉樹は葉が痛んでしまっていて、紅葉は厳しそう。
だんだんと。
秋も深くなってきた。
お気に入りのアウターも着られるし、庭も服や酒もおもいっきり楽しもう。
庭園協会 埼玉県支部の講習会。
土曜日は大雨だったけど関係なし。
今はひたすら石積みの日々。
今回は愛知県 一景 中村君も参加して熱を帯びた作業に。
自分の感覚では、日本国内は近所みたいなもん位にしか思っていないんで、彼の行動力は嬉しい。
俺も昼も夜も全開で行った。
楽しいし、いつもながら生きてるって実感できる。
朝方まで仲間達と飲み明かした。
自分は玉の石積みを任させて頂いてます。
勿論、コバ積み。
一石の面は小さいけど300キロ位の石も伏せて安定させているんで、きっと完成は玉になる確信がある。
最近、庭で日本が繋がっている気がしてならない。
これからも、自分は言葉でなく自分の仕事で気持が伝わる位の気合でいきたい。
今日も、秋なのに周りの同志たちは汗と埃まみれ。
最高じゃん。
庭と自身の生き様に本気で行くよ。
埼玉に泊まりで研修へ行く。
2日間雨予報だけど、関係なし。
石、積みまくるよ。
昼も夜も全開でいきます!
色んな人が来るみたいなんで楽しみ。
気合入れて早く出るんで、もう休もう。
今日で垣根も終わり。
田舎風。
最近は朝晩、肌寒く秋も深まってきた。
月見もいいし、読書もいいし、食べるのもいい。
仕事しててもガンガン動けるこの時期を楽しみながら。
明日から剪定の日々。
いよいよ年末モードに突入かな。
地元の古民家で垣根をこしらえている。
小岩井家。
時間がゆっくりと流れている。
ここの空気感だろう。
久々のゴマ穂。
だけど、そんなに大きくないのでのんびり楽しんでもいられない。
慣れないスタッフに渇を入れながら進める。
垣根のスレスレの所に、防犯のレーザーが走っているので、穂を紐で止めているけど夜作動しないといいな。
3年間病欠のなかったスタッフが、今日初めて休んだ。
うちは皆、健康優良児なんでメッタに風邪を引かないが俺も気をつけよう。
今日から研修の者も来ている。
明日は仕上げられる様にがんばろう。
葉山での玄関前の小さな庭が完成。
御影のピンコロなんかは再利用した。
日陰なので、色のトーンを上げてなるべく明るくなるようにしている。
これで下草が成長してくると、更によくなると思います。
今日は小雨のち強風なので、仕上げの掃除をして道具をメンテナンスして、午前で上がり。
自分はこれから打合せの後、夜は庭園協会の会合の予定。
先日柳ジョージが亡くなった。
自分ら世代はリアルタイムではないけど、俺にはあのしゃがれた声が心に響いた。
純粋にカッコいいオヤジだと思っていた。
昨日も現場で曲を聴いていた。
本牧や横浜の情景が目に浮かぶ。
http://www.youtube.com/watch?v=KFwmRBAR88k&feature=fvsr
みんな聴いてみてよ。
最高にカッコいいよ。
また一人、「横浜」らしい男が逝ってしまった。
おれのipodには当然お気に入りの曲が入っているし、これからも夜に聴き続ける事だろう。
ジョージさんには体の事は気にせず、どこかで大好きな酒と煙草を存分に楽しんでもらいたい。
俺も、自分の味が庭で出せるように頑張ろう。
どんな事でも考える事があると、眠りが浅く朝も早く目ざめてしまう。
今朝も4時に起きて雑用をこなしている。
もう年かな。
最近は玄関前の小さな空間のリフォームで、石を積んだり。
昨日は面接をした。
今年は有難い事に、多くの若い世代と話しをした。
人それぞれで楽しいもんだ。
今日は洗い出し。
はりきっていこう。