続 がんばれ東北!

今回の物資運搬で余った衣類、家電等は地元の自衛隊に民間からの救援物資という事で預けました。

後日、地元で日々頑張られている消防団の方々にも行き渡ったとの事です。

皆さんからの支援は残す事なく現地の手に渡りました。

今回は海側の被害が特にひどく、言葉ではナカナカ伝えられないですが、とても画像なんて撮る気にも
なりませんでした。

それほど想像を絶する光景で、もう何もなくなっていました。

まだまだ掘り起こされていないだろう遺体の数は何万人だ。

その作業すらまだ進んでいない事がスゴクやりきれない。

被害にあわれた方々や、それに関係する人々を考えると、何百万人もの悲しみがある。

これからはその辺りもよく考えて、それぞれが何をすべきか、何が出来るか考えて行こう。

今回の行動で、ほんのひと時だけでも笑顔をプレゼントすることができた。

これは今回の行動に賛同してくれた、日本各地の同志達の気持ちのおかげです。

家族や仲間、家やおいしいメシがないと人は笑えない。

俺ら庭やの出番は、まだまだ先かな。

これから先、長いスパンで考えていかないと意味がなくなってしまう。

福島の原発の問題も、噂に流されることなく冷静に対応していこう。

今回は神奈川の福田さん千葉の檀上さん埼玉の井上さん達や、日本各地の同志達の一つ一つの心のこもった気持ちが充分に伝わったと思います。

がんばれ東北!

がんばれ東北!

昨晩東北から帰ってきた。

埼玉発の便と那須で合流して、宮城のよっちゃんの案内で海側の町、亘理町に向かう。

日本各地の援助物資を満載にして、現地に着いた。

これだけの量が集まり、皆さんの気持ちには感謝しています。

いったんブルーシートの上に広げて、各自自由に持っていってもらった。

みんな、厳しい状況に置かれているけど、この時ばかりは笑顔になっていたので俺らはそれだけで充分だった。

それぞれ必要な物をトラックに載せていた。

やはり食べ物が一番大事だな。

本当につらい出来事の中、この時だけはみんな笑顔だったんでそれだけでも良かった。

福島の新さんも夜合流出来たので、大勢で色んな話が出来た。

二次災害は福島の方が大きいので、新さんはきっと心配だろう。

今回の被害を報告するのにあえて海に近づいた。

その光景は、もう言葉ではあらわせない。

津波は色んな物を奪っていった。

ビルや駅なども跡形もない。

信じられない光景だ。

この状況の中でみんな必死に生き様としている。

頑張れ東北!

出発。

各地から多くの援助物資が集まり、予定変更して横浜でも集めて2台で行く事に。

横浜 福田園さんが4トンを出してくれる。

コンパネ立てて2台分なんで、こんなにも集まったなんてホント有難い事。

今日は、福田さん所で神奈川や東京の仲間達と積み込みをした。

埼玉発の便も何とか満載状態で準備中。

いよいよ、日本各地の想いをのせて今晩出発します。

みんな喜ぶだろうな。

もう少しだから待っててなー。

つめ。

横浜辺りもソメイヨシノが開花し始めた。

現場は犬走りやったり。

階段やったり。

みんなで毎日、頑張ってる。

明日の出発に向けて、現場を早く出て皆で梱包したりした。

今回のプロジェクトに賛同して下さった、全国の庭関係のみんな。

また動いている者達の、周りに居る庭とは関係のない方々を含めると、ゆうに100人は超える。

これはホントありがたいし、自分の事の様に嬉しい。

一つ一つの品に、それぞれの想いがこもっている。

その大切な品々を、自分達が責任持って東北の仲間達に届けます。

今回の震災で俺らが出来る事は何か。

長いスパンで考えていかなくてはいけない。

現地に住まわれている方々の、生の声を聞きながら仲間達で真剣に考えていきたい。

みんなの思い。

今日は石山へ。

ボチボチ動き始めたようだ。

とりあえず、2トン2台分積んできた。

積むのが楽しみだ。

昨日は、週末に東北に運ぶ物資の準備に。

家が流された仲間の為に、布団を調達してきた。

なんと6セットも用意できた。

信用できない機関より直接届ける自分らに託したいとの事。

ありがたい。

みなさん庭関係ではないけど、どうにか力になりたいという思いは同じです。

家族みんなで梱包した。

子供達も、箱にサインを入れて。

今回の動いている仲間達の共通の思いは、日本各地の庭師達の気持ち(生活必需品や募金)を、東北の庭師達に届けて力をつけてもらい、庭やなりのやり方で、それぞれの地元の復興に力を注いでもらいたいという事にある。

個人に託すのであえて、ブログ等では公表していない。

そんな中で予想に反して、様々な地域のスゴイ数の人達の支援が届き驚いている。

何だか自分の事の様にうれしい。

庭師ってホントすばらしい職業だと思う。

歯がゆいけれど、俺ら庭師達の本領を発揮出来るのはマダマダ先の事だろう。。。

まずは東北の仲間達に生活をたて直してもらいたい。

土つくりからで、花を植えるのはその後だ。

その時は、またみんなで力を合わせよう。

金曜日の積み込みに向けて、みんな仕事の合間に頑張っている。

東北のみんなもう少し待っててな!

つながり。

今回の東日本の震災で、何か出来ることから始めようと考えていた。

関東の仲間達で、ほんの少しのお手伝いをする事に。

そしたら、日本各地の庭仲間が賛同してくれた。

これは少しどころか、スゲー大きなこと。

東北の仲間達と同じくらい嬉しかった。

電話で、被災地の最前線にいる仲間達にこの事を伝えた。

この仕事やっててホント良かったと思える電話が続々と。。。

みんな励みになってる。

庭を通じての繋がり。

最高だと思う。

みんなの思いを、自分達が責任持って東北に届けます。

今日で終わり。

義理の妹が切迫早産の為、出産2ヶ月前から入院していたので、弟が子供を連れて実家に帰ってきていた。

うちは2世帯住宅で、4世代同居なので10人でしばらく生活していた。

無事出産を終え、今日で退院するので、弟の子供は母親と2ヶ月ぶりの対面と共にこの共同生活も終る。

東北でも同じような状態の人が多くいるだろうし、これから出産を控えている方も不安だろう。

どうにか医療機関の回復だけは、最善の策を国に尽くしてほしい。

決死の覚悟で、最前線で作業をするハイパーレスキュー隊のおかげで何とか事態は回復に向かっているみたいで安心した。

こっちで余震があれば、心配して連絡してくれる しんぼうさん、横浜での燃料不足で入れられる所を連絡してくれる宮城のよっちゃん。

みんなそれぞれ、今は地元の事でいっぱいいっぱいだろう。。。

スゲーなと思うし、強くやさしい男達だなーとつくづく思う。

そんな者達が力を合わせれば、やがてそれがおおきな波となり、必ず日本も元気になる気がした。

今は国の機関に任せるしかない。

東北の女、子供達の笑顔が戻る日が早く来るといいな。

みんな頑張れ!

ばりばり。

今日から燃料買い付けに一人並ぶ事にした。

7時から近隣の方に迷惑にならない様にバイクで並び、お昼にようやく20リッター手に入った。

それもいつまでもつかな。

限られた条件の中で、毎日6人でばりばりやってます。

ハツって。

でっかい木移したり、石や土出したりもう40台位出したかな。

こんなんで一日でほぼ無くなってしまう。

今日、石山へ電話したら崩れた石の撤去で忙しいのにユンボが使えないと嘆いていた。

まぁーそのうち拾いに行こう。

今はいつまで続けられるか分からないけど、バリバリやるしかない。

潔い民族。

昨夜大きな地震があり、伊豆では震度6だった。

被害は無い様だったんで一安心。

横浜辺りは、燃料が不足している。

開いている店は、どこも1キロ以上並んでいる。

でも1人20リッターしか入れられない。

昨日も3店並んだけど、スグ売切れてしまい結局入れられなかった。

このまま行くと、あと何日かで仕事も出来なくなるな。

まーそれもしょうがない。

スーパーにも開店前から並んでいる。

大体の人々は、保存のきく物をまとめ買いしている。

みんなの持ちは分かるけど、それは控えよう。

大勢のその行動が、被災地に物資が届きにくくなってしまう事につながる。

俺らはいさぎよく、誇り高い日本人だ。

今日は福島 しんぼうさん 宮城の よっちゃんと電話で話できた。

しんぼうさんは食べ物などは比較的手に入る様なので安心した。

よっちゃんの仲間も奇跡的にほぼ全員無事との事。

家を流された者も、奇跡的に助かってるらしい。

よかった!

食べ物も満足にない、よっちゃんの奥さんのカレーの話、しんぼうさんの自宅の水道を解放するブログを見て感動した。

報道されてないけど郡山、仙台も食べ物やガソリンを求める人々が一部暴徒化してるらしい。

人をブン殴って得た食べ物で生き延びる位なら、餓死した方がまだマシだ。

何度も言う。。。俺らはいさぎよく、誇り高き日本人だろう。

都市部の弱点。

今日から計画停電や鉄道の運休などにより、駅の周りは大混乱。

ガソリンスタンドもほぼ閉店している。

首都圏の弱さが出た。

携帯の緊急メールが頻繁に鳴る。

余震も続いている。

いったいどうなっているんだろう。

そんな中、しんぼうさんから電話が。。。

元気な声に安心した。

これから色々大変だろうけど、しんぼうさんならきっと大丈夫。

心配なのは、宮城のよっちゃんと家族そして仲間達だ。

貴重な携帯の電池がなくなってしまうので、電話しない様にしている。

小さい子と、身重の奥さんが不自由してないだろうか。

しんぼうさんによると、とても宮城までは入れないそうだ。

しんぼうさんも、よっちゃんもその仲間達も皆ゴッツイ男達だ。

きっと力を合わせて乗り超えてくれると信じている。

2人共、全国の仲間に支えられていて幸せ者だ。

生きてりゃモウケもん。

どうにでもなる。

もう少し落ち着いてきたら、仲間達と相談して必ず動く!