今日は天気予報がスゴク悪かったんで、三和土が終わり次第あがりの段取りにした。
したら今でも降ってないじゃん。
まぁーたまにはこういう日があってもいい。
たたきが終わり、あとは下草植えて完成。
ゆるーく、やさしい庭。
下草も宮城から届いた。
時間と共に味がでるでしょう。
しかし台風どうなるんだろ。
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
今日は天気予報がスゴク悪かったんで、三和土が終わり次第あがりの段取りにした。
したら今でも降ってないじゃん。
まぁーたまにはこういう日があってもいい。
たたきが終わり、あとは下草植えて完成。
ゆるーく、やさしい庭。
下草も宮城から届いた。
時間と共に味がでるでしょう。
しかし台風どうなるんだろ。
今日は3時まで現場で、それから手分けで明日の準備。
今回のアプローチは柔らかく仕上げる。
道をつくる土や混ぜるものをそろえた。
どれもその辺にある物で。
明日からたたきます。
これがたまらなく楽しい。
最近は、秋の現場の打合せや何やらで慌しい。
モルタルミキサーの羽も擦り減ってきたので交換した。
これだけ使えば十分だな。
チェーンソーも修理に出したついでに、新しいのを入れた。
いつも通り35センチのガイドを40センチに換えてもらう。
ゼノアは値段は高いけど、物はいいし長く使えるので次はブロワーもゼノアにしよう。
今日は、ミニを手放しに行ってきた。
雰囲気はいいけど、壊れすぎる。
信じられないが、金額も回数もハコスカなんかの比ではない。
うわさ以上のもので、修理代もハンパじゃないので、決断した。
オークションに出品する。
誰か大切にしてくれる人の元にいくといいな。
子供達の夏休み最後の日は、持込の為にショップまでラストドライブ。
今、必死に宿題をやっている。
昔も今も変らないな。
昨日は仕事が終わってから、横浜の福田園さんの所に行ってきた。
千葉の檀上さん、埼玉から井上君もかけつけた。
東北の被災地支援の話し合い。
それぞれ役割分担で順調に進んでいる。
今現在何が必要か、自分らには何が出来るのかをみんなで考えた。
その為の段取りが整い、来月いよいよ動きます。
その後は、いつものとんかつやさんで飲みました。
福田さんごちそうさまでした、そして今回も無理なお願いを引き受けてくれて感謝です。
みんなで形にします!
で、寝不足の今日は朝一で鎌倉 松原庵の枯れたタブの伐採。
その後は鎌倉の解体現場から鞍馬石の引き上げに。
飛石や沓脱石など大振りでいいものだ。
その後、現場合流しレンガはり。
500リッターの雨水利用のタンクも設置。
秋もガンガン攻めて行くよ。
最近は秋の様な風だったけど、明日からまた暑くなるらしい。
つかのまの涼しさのおかげで、バリバリ動けました。
今日は午前は雨。
置き場でデッキ材の塗装や、常滑の古レンガを仕入れたりした。
午後からデッキをつくったり。
今回はウエスタンレッドシダーを使用。
最近、値段が上がりすぎなので使用するのを考えてしまう。
雨水再利用のタンクも設置。
今回はもう一つ、500リッターの物も入れる。
これから、ますます置く家も増えるかな。
色んなアイデアが頭に浮かんでいる。
既製の物ではなく、これからはハンドメイドのオリジナルでも提案していこう。
伊豆から帰り、その後は千葉の檀上さんと埼玉の井上君が遊びに来てくれた。
で3年ぶりに横浜で開催されているトリエンナーレへ。
こんなのや。
こんなのも。
自分の新作の2現場見てもらい、夜は中華で飲んだ。
仕事や震災の話しなど盛りだくさんで、五時半から飲み始めたのに、あっという間に日付けが変る。
いつの間にかボトル3本空きました。
ヤッパ二人とも自分の設計の空間をまとめているだけあって、批評は自分にとってスゴク参考になるし、自分とは違う角度から物を見ているので感心させられる。
勉強になりました。
次回は千葉で檀上さんの庭を見に行かせてもらい、夜はおいしいトコ連れて行ってもらおう。
で夏休み最後は、上野 科学博物館にて開催の恐竜展2011へ。
恐竜は子供の頃からの憧れで、子供達より自分の方が楽しんでいた。
ステゴザウルス!
トリケラトプス!!
ティラノサウルス!!!
こんなのが地球にいたなんて信じられない。
かっこよすぎます!
夏休みを満喫して、パワーをためました。
今日は雨なんで、明日から現場再開。
暮れまで色んな仕事やイベントが満載だけど、楽しみながら1こづつ攻めて行きたいと思います。
まだ休み中。
いつもの伊豆 下田の民宿へ両親、弟ファミリーと行ってきた。
静かな小さな漁村。
この辺りはこんな風景です。
こんな家があったり。
坂が多いので石積んでたり。
こんな家もあったり。
人々の時間がゆっくり流れている。
子供達は、海で生き物採ったり、いろんな色の魚みたりしてた。
毎年、子供達を任せて少し一人で沖に潜りに行く。
大型のメジナやブダイが多く、底の岩陰にはイセエビもいる。
宿は魚が食べきれない位でるので、モリで突きたい本能を抑えて、今年はみんなのリクエストのトコブシをたくさんゲットして、宿のおばちゃんに晩御飯にだしてもらいました。
夜は花火。
このあと次男の足の上に火種が落ちた。
サンダルだったんで、結構大きなやけどが数ヶ所に。
大泣きしてたけどそれも大事な経験。
当然、火は熱いし海はなめていると命を落とす。
夏の思い出。
昨日は、横浜も35℃を越えた。
そんな時に横浜で現場着工しました。
重機が入らないので、人力です。
この時期の伐根作業は過酷で、現場で初めて具合が悪くなった。
これが流行の熱中症というやつか。
一日熱が下がらなかった。
外仕事のみんな、マメに水分、塩分を補給して乗り切ろう!
三又の丸太も10年以上使用しているので、乾燥してよくなってきた。
最近は、庭園協会の連続講座や他の講習会に出たりして、日曜もスケジュールが埋まっていたので忙しかった。
スタッフにもこの時期、資格の講習会などに参加させてあげたりしている。
俺に出来る事はそれ位しかないんで、頑張ってもらいたい。
今日から19日までお盆休み。
いつもの伊豆 下田の民宿に行く。
今年は、両親と弟家族も同行するんで、にぎやかになりそうだ。
民宿は自分の田舎に帰る様な雰囲気なんで、みんな楽しみにしている。
休み中に千葉、埼玉から庭仲間も来る予定だし、今後も仕事のスケジュ-ルが一杯なんで、気分転換してきます。
昨日で震災から5ヶ月が過ぎた。
依然 被災地では人の手を必要としている。
長いスパンで動いていこう。
今年も、普通に毎年同じ事が出来る事を感謝したい。
引き続きスタッフ募集しています。
謙虚な気持ちで、時間を掛けて成長したい方。
応募多数ですが、まだ選考中です。
お待ちしています。
今朝は雨が強く予報も悪かったので、現場は中止に。
そしたら10時頃やんでしまい、今も降ってません。
先週も日曜はみんなで仕事したし、まぁこんな日もたまにはいい。
で急に事務仕事やお客さんまわり、ホームページのデザイン変更やロゴマークの打合せに。
いい感じに仕上がりそうだ。
で夜は高校の頃の仲間と地元で飲み。
中学の頃の仲間とも、みんな忙しいんでいつにしようか話してるし。
明日は庭の関係の仲間達と東京で話し合いだし。
すべて男の集い。
野郎ばかりで忙しい。。。
昔から変らない。
これからは、もう少し華やかな人生でありたいものだけど、多分10年後も同じ事言ってるんだろうな。