今日は小雨がちらつく真冬を思わせる寒さ。
バリバリ動いて体を温めた。
現場はオシャレな建築のお宅だが、この辺り一帯施主さんの土地で昔牧場だったらしい。
木の看板が記念に残っている。
新横浜にほど近いのに信じられない感じ。
シンヨコはラーメン博物館やアリーナはあるけどイマイチ栄えなかった所だ。
今だに空き地が多く寂しいけど、牧場があった魅力的な街だったんだな。
明日は横浜は久々に晴れ間が出るらしい。
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
今日は小雨がちらつく真冬を思わせる寒さ。
バリバリ動いて体を温めた。
現場はオシャレな建築のお宅だが、この辺り一帯施主さんの土地で昔牧場だったらしい。
木の看板が記念に残っている。
新横浜にほど近いのに信じられない感じ。
シンヨコはラーメン博物館やアリーナはあるけどイマイチ栄えなかった所だ。
今だに空き地が多く寂しいけど、牧場があった魅力的な街だったんだな。
明日は横浜は久々に晴れ間が出るらしい。
またコレクションが増えた。
言わずと知れた天空の城ラピュタのロボット兵。
いいでしょう。
一目惚れして買ってしまった。
俺は秘密だけど昔も今もジブリアニメおたくだ。
中でもラピュタが1番好き!
子供にイジラレナイ様に秘密の場所に飾っておこう。。。
関東地方は2日連続で雨。
何とか気合で作業出来たので今日はオフにする事が出来た。
先日千葉の檀上庭園の檀上さんが天気が悪いので、現場を中止にして若い衆と鎌倉の展示会見学に来てくれた。
ホントは現場抜けて案内したい所だったけど、怪我でスタッフが1名欠けているので残念だけど夜まで我慢。
俺は地元の建設組合等、何個か組織に属している。
でもその中で庭園協会埼玉県支部の活動に集う同世代の人達との出会いは、自分に刺激とやる気を与えてくれる。
檀上さんもその中の1人で自分同様他県からの参加組。
豪快な風貌とはウラハラに歴史や文化なども詳しく勉強家。
檀上さんと話していると自分は庭のテクニカルな面が好きなんで、歴史的背景等もっと掘り下げて考えないといけないといつも思う。その事によって更に作品にも深みや味が出てくるんだろう。
ただ同年代だけの馴れ合いではなく、本気で庭と向き合っているのでついつい酒がすすんで美味しくなっていつも飲み過ぎに。。。
でもそれが大事だし力になる。
今日うちの平木が木から落ちてカカトを折骨してしまった。
木にウロが入っていたのを見落として登ってしまったせいだ。
まだ分からないが全治3週間位だろうか。
経験の浅さと、己の不注意のせいだろが高い受業料と言った所だろうか。
でも休みの間は給料保障するから安心して療養しろと伝えた。
すぐに仲間に打診して人員は何とか確保出切る見通しがついたんでホント有難い。
これから暮れにかけて世話しない日々が続くだろうけど、みんな怪我には気を付けて行きましょう!
連休を利用して群馬県の上野村に行って来た。
まだ下の子が小さいのでプチキャンプと言ったところだろうか。
バンガローにはトイレ、風呂までついた快適空間だった。
本物志向の人から見ればへタレキャンプだけど、火をおこしたり、虫がいたり自然界には当然の事を教えられたので良かったかな。
2階建てべットも喜んでいたし、灯りが周りにないし空気も澄んでいるので星空も最高だったし、上野村特産のイノブタも美味しく頂きました。
若い頃はカッコつけで、みんなにはナイショにしてたけど、俺は星空が大好きで夏なんかクサの上で空を見上げていると時間を忘れてしまう。
関係ないけど銀河鉄道999大好きだし。。。
この辺りは三波石の産地でもあり、石屋もたくさんある。
石灰岩が出る所もあるみたいで、これはなかなか使えそうだ。
いよいよ11月。
年末モードに切り替え頑張ろう。
これから暮れにかけてひたすら剪定の日々。
毎年声を掛けて下さる方々には本当に感謝している。
この世界は作庭に重きをおく傾向があるが、管理も大切だと思う。
冬季剪定業務で出た枝などは、自分にとってお宝が多く嬉しくなる。
今回はヤマボウシの手ごろなのが出たので2年位乾燥させて使う。
けっして枝が欲しいからと言って太い所で切る訳ではありませんので安心して下さい!
自分は石道具などの柄は人それぞれだろうけど、カマツカ、ヤマボウシ、グミなどを用いている。
カシやツバキは突き棒などにも使えるし、今まで生あった物だし有効にしてあげたいと思う。
先週は休みなしだったので、土日と連休にする事にしたんで群馬にでも軽いキャンプに行く予定。
これから休めなくなるんで子供達と遊びまくりたい。
八幡宮に展示の庭の整備に行って来た。
落ち葉の掃除やポンプのメンテナンス。
夢中で作業していると何やら「あんまセンスないよね~」とか色々批判の声が。。。
振り向くと幼稚園のチビっ子達が大勢いた。
汚れがない純粋な感性の意見なので、有難いお言葉を頂きました。
今回は電気を使用してもいいと言う事なので、音楽もオッケーとの事で自分の作品にジョージウインストンを流す予定だった。
ipot にスピーカーをつなぎテストの曲として好きなガンズアンドローゼスを流していてたら、次の日責任者から急にダメ出しが。。。
派手すぎるとの事。
テストがアダになる。。。
でも自分が当番の時はピアノ流すんで観に来て下さい。
偶然その日の夜にガンズの17年振りの二ューアルバムが11月下旬発売の二ュースが入る。
構想14年、制作費14億だそうだ。
ラップやR&B全盛の音楽シーンにどう切り込んでいくか今から楽しみ。
俺なんかが高校生の頃イカした奴らはみんな聴いていた。
あれから時が経ちオヤジ世代になった。
あの頃のイカした奴らは、どんな庭を持ちたいのだろうとか最近考えている。
イカしたカッコいい庭を造りたい。
いつまでもロックを聴いて、小さくまとまらないオヤジになって行きたい。
昨日埼玉から帰って来た。
今回の三州三和土の水景は約3年でようやく完成に至る。
12月に水を流すのがスゴク楽しみ。
思えば、自分が作庭に用いる土の技などは埼玉から始まった様なモンだし、安諸さんをはじめ先輩方とも出会えたのは埼玉県支部のおかげだ。
それだけではなく同世代の刺激し合える人達との出会いもそうだ。
ホント自分の財産になっている。
キレイ事ではなく、この恩に報いるのは高橋支部長が言う様に「いい作品」を造ることしかない。
いいと言う意味は色んな物を含めてあるだろう。
これから30代後半にかけて少しづつ形にして行くつもり。
突っ走るよー。
夜は有志で盛り上がり、これまたタメになるんだな。
ホントこのイベントに参加させて頂き感謝している。
今日は午後から雨で3時でアガリにした。
市松のアプローチの庭も終わり、これから暮れに掛けてひたすら剪定の日々を迎える。
昨日から助っ人が来てくれている。
11月から2週間また別の若人が来てくれる。
ホント有難い。
今のうちに暮れに慌しくならない様先手を打つ。
土日は庭園協会埼玉県支部で研修会がある。
泊りで行くつもり。
色んな事に挑戦しているイカした職人の集まりなんでホント刺激になるんで毎回楽しみ。
明日も雨かな。。。
今日は鎌倉鶴岡八幡宮で庭園展示会の開会式があり、家族と参加して来た。
みんなそれぞれの考えで作庭しているので面白い。
11月16日までの展示になるので是非皆さん足を運んで下さい。
うちは今回は版築土塀をメインに構成しています。
現代の住まいにも合うデザインだと思います。
現地に毎日関係者が2人常駐してますので色々聞いてみて下さい。