何年かぶり。

この夏は何年かに一度の猛暑の年だ。

特に今週の暑さは身にこたえたな。

スタッフが一人、怪我で戦線離脱しているのもあるし段取りもいいので、今日は無理しないでオフにして事務仕事。

このままこの気温が毎年続くと、おそらく外仕事は色んな対策が必要になってくるだろう。

自分らが子供の頃は30度位だったのが、地方によっては38度超になっている。

温暖化問題は自分らの業種にも責任があるし、これからの課題でもあるな。

今の現場が完成した。

イペ材の門柱でオープン外構。

石積みと小さなデッキと芝のみの構成でシンプルに。

車庫スペースと洗い出し部は直線でデザインし、それにあわせて石積みも小端積みで。

下草はご家族で仕上げるので、楽しみながらお子さん達と植える予定です。

現代住宅と庭。

住宅庭園において、伝統的な庭仕事の未来は世間では悲観的だ。

でも家を新築される若い世代は、以外にも庭工事を希望される。

その辺の世間の庭に対する認知度や価値観、美的感覚を発信していくのも今後の俺らの課題だと思う。

夏の終わり。

今日でうちの夏も終わり。

昨日から、海用品の片付けや掃除をしている。

5人分の海道具と、バーべキューセットや塩ベっとりで砂だらけの車の掃除などで大体丸一日位は掛かる。

毎年行く南伊豆 須崎の民宿。

食事が最高で食べきれない位出て来る。

宿の夫婦も朗らかで、アットホームでいい雰囲気です。

水中画像。

透明度もすばらしく、色とりどりの熱帯魚も多くいる。

海が荒れていても、潮が引けば内海で泳げるので毎年このポイントに来ている。

今回も台風のウネリが入っていたけど、ここは大丈夫。

子供達もシュノーケリングを楽しんでいた。

自分も遊びの合間に潜り、タコを両手につかんで岸に上がったら、みんなビックリしていたけど、3匹採れたんで宿のおばちゃんに刺身にしてもらって、皆で食べて残りはふるまいました。

そのまま帰宅せず、神奈川 三崎の嫁さんの実家に泊まりに。

さんざん泳いだので、今回は海には入らず軽く磯遊び。

浜にはお宝がいっぱい。

自分も好きなガラス玉拾いに。

波に何回も洗われて丸くなり、何とも言えない物になる。

庭にも使って行きたい素材の一つ。

今年も川や海で遊びまくった夏休み。

子供達より、自分が楽しんでいる感じかな。

明日から業務再開なんで、暑さに負けない様にボチボチ行こう。

お盆休み。

うちは今日から一週間休業します。

やっと休みだと思ったら、急ぎで打ち合わせ依頼があったんで、7時にしてもらい今帰って来て、やっとオフモードです。

今の世の中の情勢で、庭仕事の依頼があるのはホント有難い限り。

子供達と、おもいっきり楽しもうと思う。

横浜の風。

今日は石積み仕上げと真砂土の洗い出し。

暑いからすぐカチカチに。

この時期の洗い出しは、慌しくてイケないな。

人工の日陰を作り、硬化速度を調整。

あまりの暑さに汗が止まらず、洗い出しにたれてるので塩が効いて、いい仕上がりになってるよー。

あまりの暑さに、持参のお茶がなくなり合間にポカリ500ぺット一気飲みで、空きボトルを荷台にホッぽり投げながらヤッてます。

地元大磯砂利で、横浜の風をイメージして。

クールに。。。

涼しいイメージで。

明日も気合で打つよ。

今日も。。。

今週は雨で一日休んでしまったので、日曜日だけど仕事にした。

うちはお盆は一週間休むので、その為にもみんなで頑張りました。

ガンガンやって休む時は、全開で遊ぶ。

それがスタイルだ。

昨日は山砂と黒土6㎥入れた。

この時期はしんどいな。

クレーンとダンプとユンボが大活躍!

今日は石積み。

デッキ製作。

今日もみんなスゲー汗かいた。

クーラーボックスやタンクに、飲み物やフルーツを冷やして持って行くけど、飲み物は10リッターでは足りないので、いつも買い足してます。

もう8月!

猛暑ももう少しだろう。

体調管理しながら乗り切ろう。

感謝!

昨日は雨で現場は中止に、午前中は一件契約を済ませた。

これにより少人数なんで、年内は工事は受け付けられなくなりました。

それから、真砂土の在庫が少なくなってきたので、埼玉まで走る事にした。

そこで庭園協会埼玉県支部長の厚澤さん連絡してみると、ナント!時間を作ってくれて、自宅やいくつか作品を見させてくださる事に。

自分と同世代の頃の作品など、いくつか見学させて頂きました。

どれも造形的な構成で一貫している。

同じ30代の頃のレベルの差に落ち込んだけど、まぁこれからヤルしかないんで頑張ります!

帰りの高速沿いでちょうど花火大会があった。

慌しい一日だったけど、充実したものになった。

自分の作品にも的確なアドバイスを頂き、そして突然の訪問にも対応して下さった厚澤さんに感謝です!

暑いので山へ。

今日は現場を任せて、自分は石山へ。

下界より暑かった。

山は雨が降っておらず、ホコリがたち石の照りでスゴイ高温になっている。

一人で行ったので時間掛かかったけど、何とか積みました。

飲み物をあんまり持って行かななかったので、ヤバかったです。

スゴイ汗でズボンの中の携帯画面が濡れていて、指が写ってる事も分からない状態でした。

住宅庭園も素材に少しでもこだわれば、オリジナリティーがあり味のある空間になります。

現場のオペさんもいい人で、何回か返してくれて、何とかモッコ2杯分取れました。

置き場がないので今回はこれだけです。

神奈川でも墓石以外は、ほとんど使う人がいないので、オペさんも(何に使うの?)と言っていました。

有名で高価な石ではないけれど、クールで無機質な感じで自分が好きな小松石です。

現代住宅に合うと思います。

今回は少しですが、コバ積みで使います。

お客さんも喜ぶだろうな。

カチカチ。

昨日はコンクリート打設。

3台に分けたけど、この暑さでアッという間にカチカチに乾いてしまう。

この広さだと、コテは2回位しか当てられない。

昼休みもなしで、この暑さの中皆で打ちました。

あまりの汗に、シャツが吸収しきれなくて、ズボンまで濡れる状態。

夜は事務所でシャワーを浴びてもらい、皆で焼肉食べに繰り出した。

この時期は一杯が効くので、みんなすぐヘロヘロになってしまう。

でもガンガン仕事やった後、みんなで騒ぐのが楽しい。

今日は2週間ぶりのオフ。

さすがに休まないとヤバイです。

日焼けして、顔が漁師並みに黒いし、時間がなく髪も切れてないので、ボーボーでもうスゴイ事になってるので、今日はいつもの知り合いのパーマ屋さんに行ってきます。

暑さ本番!

横浜辺りも、連日うだるような暑さが続いている。

雨が全然降らないので、植物に水をあげて下さい。

そして人間も水分補給しないとヤバイです。

手入れと平行して庭造りも開始。

まずは車庫部分。

明日は5,5㎥コンクリ打ち。

ミキサー車3台分。

この時期のコンクリ仕事は大変だけど、応援と5人で頑張ってます。