イキイキしてきた。。。

今日も昼頃雨が降ってきたんで、現場はシマイにした。

近いから7時半には作業開始出来てるんで、はかどってるからまぁいいとしよう。

しかし春は雨が多いけど、最近よく降るな。

明日から、今の現場の仕上げに入る。

あと少しなんで、最後まで気合入れて行こう。

しかしホント植栽は難しいと思うし奥が深い。

マダマダ浅い俺は研究あるのみだな。

雨が多いせいか苔がイキイキしている。

キノコが増えた。

食べられるのかな。

寒いけど桜。

昨日は地元の称名寺に子供達を連れて行った。

花見客は皆ダウンを着てビール飲んでたけど、寒そうで美味くなさそうだったな。

寒いけど大勢の人で賑わっていた。

公園なんかで花見もいいけど、古い建築や庭と桜もまたいいもんだ。

今日は雨で現場は中止。

しかしよく降るな。

小さい棚作りと橋用の栗に柿渋を塗った。

天然の塗料だからやさしい色です。

自分でもつくってみようかな。

泥を塗りながら。

強い風もおさまり、昨日は土を塗った。

難しく考えなくていいし、綺麗に仕上げようと思わなくていいと伝え、みんなにも作業させる。

やっぱ本能的に泥遊びは楽しいんだろうな。

境界の限界もあり、今回は大きな瓦を乗せていない。

横浜辺りだと、スペース的な事や汚れ等の問題で、家の前で泥を練るのは難しくなってきている。

昔の資料を見ると、もちろん建物の中まで土を塗っていたので、それこそ山盛りの土を家の前で練っている。

小舞かきが終わると、施主家族が泥を職人達と一緒に塗るのが儀式みたいなモンだった。

作業に参加すると、愛着がわくのもあるし、何より子供が土の質感や感触などを肌で感じる事が出来た。

土は叩けば壊れるし、指でほじれば削れる。

この様な経験は、子供の成長過程においてスゴク大事な事と自分は考える。

壁のクロス貼り、屋根のスレート板、外壁のサイディング等ビジュアルだけ綺麗な壊れない物が、今現在主流だ。

小舞やさんもうちの地元じゃ消えつつある。

ここ30~40年でダメになってしまったものを、これから俺なんかが微力ながら少しずつ戻していくのが使命だと思う様になってきた。

ただダメだと言うのではなく、自分ら世代の施主さん達に提案して行けばいい。

その為には色んな意味で力も必要だし、勉強もしなくてはならない。

新建材と天然素材を上手く融合させて行ければいいと思う。

30年後にまた日本の街並みも美しくなっている事を信じて。。。

みんな頑張ろうぜ!

土とか栗とか。

天気が明日から悪くなりそうなんで、土を練ったりしておいた。

まぁー色々適当に混ぜてねかせます。

春なんで晴れが続かないな。

栗の濡れ縁って言うか、イップク場所が出来た。

なぐると木目に変化が出て面白い。

栗以外にもその土地の物で、木目が美しいならなら何でもいいと思います。

横浜辺りだとクワやアカシアもいいね。

今回はざっくりしていて飽きがこないデザインにしました。

明日は雨かな。

何だか。。。

今日は立水栓周りと犬走りの洗い出し。

昼過ぎに洗い終え、石仕事に移ったけど何だか気が乗らない。

庭造りが始まると切りがいいトコまでやるけど、こんな日ははかどらないんで5時に撤収。

ビールでも飲んで、明日仕切り直しだな。

自分は腰痛持ちだ。

金持ちだったらいいんだけど、世の中うまくいかないもんだ。

整体に通っているけど、先生が今日から出張で金曜にならないと帰らないらしい。

ヤバイ時は分かるんで、金曜までダマシダマシやるしかないな。

もう若くないんだし。。。

再利用。

今朝は寒く氷がはっていた。

桜の開花が遅れるかな。

現場が近いのもあり、7時半には作業を開始出来るので効率がいいです。

今の現場は既存のフェンスを土塀に変身させる。

支柱をそのままに利用するのでエコですね。

土壁は植物にやさしいし、これだけで景色になるんでオススメです。

明日は犬走りと濡れ縁かな。

ホントの流れに。。。

今日は朝からはっきりしない天気。

小雨が降ったり晴れ間が出たりしていた、流れの洗い出しの予定だったんで、スゴク迷ったけど、打つ事にした。

イップクもなしで、昼も遅らせて作業したのがよかった。

洗い終えた頃位に本降りになり、少し雨にも洗うのを手伝ってもらう。

予報にはスカされた。

今日はそれまでにして、置き場に帰って下ごしらえに予定変更した。

昨年頼んでおいた鋏が京都の大隈さんから届いた。

4寸刃に青紙を付けてもらった。

スゴイ迫力だけど、何回も失敗の上にようやく完成したらしい。

音も調子もなかなかなんで、おろすのが楽しみ。

刈り込みも同時に届いた。

これもなかなかの一品。

また買ってしまった。

電動工具なんかより高価だけど、愛着が沸きます。

家族に内緒で買ったのに、自宅に届いてしまったんでバレてしまった。

同時に支払いがきたんで、懐が寒いけど仕事頑張ろう。

千葉から。

立水栓の枠を外して仕上げ中。

少し形に。

明日は流れの底打ちが出来るかな。

昨日は千葉から仲間の檀上さんが、従業員と泊まりで来てくれた。

鎌倉を中心に見学。

夜はうちの従業員も交え、いつも通り長い夜に。

この業種は地域密着になりがちだけど、県外から仲間が来てくれるのは嬉しいし励みになる。

もっと自分の作品を見せれる様に頑張ろう。

栗いじり。

今日は雨で現場は中止にした。

置き場で濡れ縁と土塀の下ごしらえ。

自分はたまっている事務仕事や見積もりなどをこなす。

自分がナグリをやって、ホゾ堀りなんかは任せた。

ヒカリツケも大まかに合わせたんで、後は現場で石を据えてからキッチリ合わせます。

最近従業員に細工物も少しずつ任せてるんで、上達してきた。

明日も雨予報。

雨だったら、図面やウェブなんかの打ち合わせ予定。

やる事がありすぎて体が足りないな。