漆喰と焼き杉壁の家。

今日から新しい現場に入っている。

横浜の普通の住宅地。

でも建築は普通ではない。

外壁は土佐漆喰だ。

材木も檜から赤松、栗等見ているだけでも心が落ち着く。

こんな建築が、普通に感じられる様な時代に戻していかないといけないな。

なんとも言えない温かみを感じる。

庭スペースはほとんど無いのが横浜らしいけど、今回は玄関周りと駐車スペースのご依頼だ。

近代建築家展。

今日も雨でも現場に出ていた。

今は少しの雨でも帰る職人が多いけど、自分は天候やプレッシャーに左右されない地力のある人間にならなくてはいけないと思っている。

昼飯時に雨も強くなって来たし、明日終わりそうなペースだったので終わりにした。

急いで片付け、着替えて鎌倉近代美術館へ。

坂倉準三展。

没後40年。

仕事の段取りも付かず、ナカナカ行けなかったので楽しみにしていた。

ご存知、住宅から渋谷、新宿などの都市計画まで手がけている建築家だ。

イサムノグチの彫刻。

自分はこの近代美術館の他に、東京港区にある国際文化会館などが好きかな。

これは7代目植治が作庭しているのでも有名だし。

雨が降って時間が出来ると、スグ出掛けてしまう。

梅雨か。。。

昨日に続き今朝も雨。

朝みんなに集まってもらったけど、大雨だったので解散。

自分はゴミ捨てや、備品の買出しに。

今年の横浜の夏は何だか涼しい。

梅雨明けしてるんだか、していないんだか。

仕事ははかどっていいけど、ヤッパ夏は暑く冬は寒いのが自然だろう。

こんな天気が続くと、色んな所で影響が出ないかと心配だ。

雨の鎌倉。

今日は鎌倉の別荘の手入れ。

予報がハズレて雨がよく降った。

昨日の猛暑が信じられない位涼しかったので、雨でも作業続行。

昼休みに散歩に出掛けた。

この辺りは、鎌倉でも好きな所で大町と言う地名で、近くに釈迦堂切り通しがある。

今は落石で通行止め。

自分的には鎌倉らしい好きな所。

今日の涼しさで体がなまってしまった。

株式会社 米山庭苑。

今日関東地方もようやく梅雨明けした。

これからは外仕事には過酷な季節なんで、水分取りながら頑張ろう。

あまり変わらないけど、株式会社米山庭苑になりました。

関係する皆様方、今後とも宜しくお願いします。

ホントもう趣味の世界だ。

稼ぎの大部分は、家族にはナイショで仕事関係の物に当てている。

次の現場で使う石を選びに行って来た。

木曽石で行こう。

この時期を待っていたかの様に、セミが多く鳴き始めた。

多い時は1本の木に10匹以上付いている時がある。

気が狂いそうになるので、熊手で追い払う季節になりました。

鎌倉 松原庵  伐根工事

今日は日頃管理させて頂いている、鎌倉松原庵のカフェの新築工事の為の、伐根工事を施工した。

全体工事の中で、自分達が1番初めに現場に入る。

まずは酒と塩でお清め。

これは必ずやる。

今日は蒸していて汗だくになりながら作業した。

根も大きく立派だった。

後は自分達の出番は建物が終わり、テラス工事の時までお預け。

その時は暑い盛りかな。

剪定シーズン。

毎年この時期は剪定業務に追われる日々に。

昨日は横浜山手の住宅の管理。

裏の誰も入らない様な所に、自分のお気に入り景色がある。

横浜辺りでも30~40年前までは、コンクリート間知ではなくこの様な景色が多く見られた。

苔むした石に、シダが美しい。

街をこんな雰囲気に戻していけたらいいな。

今日も午後から打ち合わせが入っていて、ナカナカ休めない。。。

地元横浜 お寺の管理

今日は雨。

現場は中止。

3週間日曜日は休んでないんで、さすがに疲労が溜まってる。

今日もプラン立て直し等でなかなか休めない。

初めはこんな感じの植栽マスでした。

これでは椿に負担が掛かるので、今回の工事に至っている。

これはスゴク大切な事。

時間が経てば目に見えて変化が分かる事だろう。

アスファルト舗装も平行して進めている。

なんと1日で終わってしまった。

う~ん。同じ現場仕事でも色々だ。

お寺の名木の保護。

今日は雨で現場中止にした。

神奈川辺りの今年の梅雨は、昼間雨が降っていなくても、夜降ったりして雨量は充分。

植物達も喜んでいるだろう。

うちが管理させて頂いているお寺に名木の椿がある。

樹齢350年程。

土壌改良しようと思っても、幹スレスレまで舗装されていて施工出来ない。

そこで植栽マス拡大に伴い、駐車スペースのアスファルト全面張替え工事。

涼しくなったら根の対策も施工予定。

椿も喜ぶかな。

で朝からプランニングに入っている。

ここの所毎年の事だけど、平日昼間現場、夜図面、日曜に現場の打ち合わせが続いて入っているのでナカナカ休めない。

家族ナイガシロ、ろくでなしオヤジ状態だ。

8月の恒例の伊豆の旅行まで頑張ろう。

防草シート貼り。

最近このシートのご要望が多いです。

笹も貫通しません。

今日は天気予報にスカされた。

曇りの予報だったが、本降り。

パンツまでビショ濡れだったけど、気合でみんなで終わらせた。

スゴイ湿気でメガネが曇り、仲本こうじ状態で木登りは危険でした。

最近夜は庭のプランを考えているけど、なかなか進まなく頭がいたい。

世の中100年に1度の不況と言うだけあって、周りの同業者は暗い話ばかりでこれまた頭がいたい。

でも必ず俺は言う。100年に1度の体験が出来ていいジャンって!